予防接種

予防接種の重要性

予防接種

ある特定の疾患の場合、事前に細菌やウイルスなどの病原体から作り出されたワクチンを体内に接種しておくことにより、免疫が生じ、その病気に罹りにくくなったり、もし罹患しても軽くて済むようになります。さらに、ご自身が罹患しにくくなるだけでなく、周囲の方に感染症を流行させるリスクを減らすという目的も期待できます。すなわち、予防接種はご自身のため、そして周囲の皆さまのために行われるのです。

ワクチンの種類

予防接種に用いられるワクチンには、大きく分けて、病原性が弱くなったものを選別して作られた生ワクチン、ホルマリン処理などで毒性を無くした不活化ワクチン、細菌が作る毒素をホルマリン処理などで無毒化したトキソイドの3種類があり、それぞれの疾患ごとに適切な方法で作られています。

当クリニックで行えるワクチン接種

当クリニックでは、インフルエンザ予防ワクチンと、高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種が可能です。

事前にお電話または受付にて予約をお願いします。

摂取日当日に無断キャンセルされた場合は確保しているワクチンを他の患者様にお譲りさせていただきます。ご都合が悪くなった場合は必ずご連絡いただくようお願いいたします。

インフルエンザワクチン接種

インフルエンザに罹患すると、一般的には高熱が出て数日ほど寝込みます。高齢者や免疫機能の衰えている方は、インフルエンザが原因となって命を落とすケースも少なくありません。このインフルエンザを予防するため、マスクの着用、手洗いの励行、十分な休養、バランスのとれた栄養摂取などの対策を行っている方も多いと思われます。しかし、日常生活のなかで、飛沫感染や接触感染を完全に防止することはできません。

そのために重要となるのがワクチン接種です。日本では例年12月下旬から翌年3月上旬にかけて流行しますので、その前に受けておくことが大切です。

※インフルエンザワクチンの接種は、健康保険が適用されないので、原則として全額自己負担となります。但し、65歳以上の方(特定の疾患を有する場合は60歳以上)は、予防接種法に基づき、費用の一部または全額を地方自治体が助成しています。

また、それ以外の方についても、助成を行っている自治体があります。詳しくは、お住いの市町村(保健所・地域保健センター)にお問い合わせください。

当クリニックのインフルエンザワクチン接種について

志木いろは橋クリニックでは2025年10月1日(水)より今年度のインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。予約方法によって予約開始時間が異なるためご注意ください。

インフルエンザワクチンの比較

  点鼻ワクチン 皮下注射ワクチン
対象年齢 2歳~18歳 6ヶ月~
接種回数 全年齢で1回 ~12歳は原則2回、13歳~は1回
費用 8,500 円 3,500円(2回目 3,000 円※)
効果 同等
効果発現までの期間 約2週間 約2週間
副作用 咳、鼻汁、発熱など上気道症状
1週間程度インフルエンザ検査陽性になる
接種部の腫れ、痛み 
接種できない人 ・発熱や明らかな感冒症状がある人
・過去に接種で重篤なアレルギー歴ある人
・妊婦・免疫抑制状態にある人
・発熱や明らかな感冒症状がある人
・過去に接種で重篤なアレルギー歴ある人
注意が必要な人 ・卵アレルギーがある人
・喘息がある人
・アスピリン内服中の人
・乳児や免疫抑制者が周囲にいる人
・卵アレルギーがある人
その他注意事項 ※点鼻ワクチンご希望の方は必ず事前に
接種案内をご確認ください
※当院で2回とも接種する場合のみ

本年度のご案内はこちら

肺炎球菌ワクチン接種

肺炎のみならず、侵襲性肺炎球菌感染症などの深刻な疾患を予防するため、事前に肺炎球菌ワクチンを接種しておくことが重要です。このワクチン接種により、肺炎のリスクを軽減でき、重症化を防ぐことができます。特に、養護老人ホームや長期療養施設などに居住されている方、慢性の持病(呼吸器疾患、糖病病、慢性心不全、肝炎、肝硬変など)をお持ちの方は、成人用肺炎球菌ワクチンの接種が推奨されています。

接種は、1年を通して、いつでも可能です。但し、5年以内に再接種を行った場合、注射部位に痛みなどが強く生じることもありますので、再接種をご希望される方は5年以上の間隔をあけるようにして下さい。

※肺炎球菌ワクチンは、すべての肺炎を予防できるわけではありません。接種後も、うがいや手洗いを敢行し、日常的な公衆衛生活動を怠らないよう留意してください。

小児予防接種

当院では小児の定期、任意予防接種を実施しています。ワクチンはその都度取り寄せますので、1週間程度のお時間を頂いております。ご希望の方は窓口もしくはお電話でお問い合わせください。

なお、接種日当日に無断キャンセルされた場合は確保しているワクチンを他の患者様にお譲りさせていただきます。ご都合が悪くなった場合は必ずご連絡いただくようお願いいたします。

その他の予防接種
について

当院はインフルエンザ、肺炎球菌、小児の予防接種の他、風疹予防接種等も行います。

ご希望の方は窓口もしくはお電話でお問い合わせください。

なお、接種日当日に無断キャンセルされた場合は確保しているワクチンを他の患者様にお譲りさせていただきます。ご都合が悪くなった場合は必ずご連絡いただくようお願いいたします。

インフルエンザ 3,500円(税込)
肺炎球菌ワクチン 8,500円(税込)
麻疹/風疹混合ワクチン 9,500円(税込)
水痘ワクチン 9,500円(税込)
ムンプス(おたふく風邪)ワクチン 5,000円(税込)
HPVワクチン 30,000円(税込)
(定期予防接種対象の方は無料)

インフルエンザワクチン以外は取り寄せに1周間程度お時間を頂きますので、ご了承ください。

050-3146-7468
〒353-0002 埼玉県 志木市 中宗岡5-16-2-2
院長名
芝原 司馬
診療内容
内科・小児科・皮膚科
最寄駅
東武東上線志木駅
:土曜日の診療時間は9:00~13:30
<2025年4月より小児科診療を開始しております>
火・木・金曜日の午前中のみ

<2025年1月20日からの皮膚科診療について>
火・木・金  18:30まで受付
土 13:30まで受付
※小児科外来・皮膚科外来を実施していない時間には院長または芝原史記医師による小児科・皮膚科診察を行っております。
※曜日によって受付終了時間が異なりますので、詳しくは担当医表をご確認ください。
※お待ちいただいている患者様の人数により受付時間内であっても受付を締め切る場合がございますのでご了承ください。
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30
  • 病院検索 ホスピタ 街の名医を紹介

ご利用可能なクレジットカード・QRコード決済

クレジット
カード
Visa/MasterCard/JCB/American Express/Diners Club/Discover
QRコード
決済
PayPay
交通系
電子マネー
Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/Kitaca/はやかけん

※JCBカードのみAGA治療のお支払いにはご利用いただけません