生活習慣病とは
生活習慣病は、喫煙や過度の飲酒、食べ過ぎ、偏食、運動不足など、不摂生な生活習慣を続けることによって起こる病気です。例えば、一日だけお酒を飲み過ぎ、脂肪分が多い肉を食べ過ぎ、逆に野菜などのビタミン分は殆ど摂取しなかったとしましょう。その場合、飲み過ぎによる急性アルコール中毒、食べ過ぎによる急性の腹痛などを引き起こすことはありますが、慢性的に血糖値が下がらなくなったり、血圧が高止まりするものではありません。
しかし、このような生活を続けていると、糖尿病や高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病のリスクが高まり、さらに放置すると、心筋梗塞や脳梗塞などで死につながることも少なくないのです。
生活習慣を見直して予防・改善
ご承知の通り、日本人の死亡原因は心臓病、脳血管障害、一部のがん(肺がんなど)が上位を占めていますが、これらは生活習慣と密接にかかわっています。高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を放置していると、心臓や血管、腎臓、呼吸器などに悪影響が及んでいき、最終的には命に関わる病気を合併してしまうのです。
もっとも、生活習慣病の初期段階ならば、食事を見直し、適度な運動を継続的に行うことにより、予防・改善が見込めます。当クリニックでは、地域にお勤め、お住まいの方々のかかりつけ医として、生活習慣病の診療・管理を行っています。お気軽にご相談ください。
主な生活習慣病
- 糖尿病
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 高尿酸血症
など
生活習慣病を予防するには
- 適正な量の栄養素(食物)をバランスよく食べる
- 日頃から運動習慣を持つようにする
- 十分な睡眠をとり、ストレスと上手に付き合う
- 喫煙者は禁煙に取り組む
- 非喫煙者は受動喫煙に気を付ける
- お酒は飲み過ぎないようにする
- 高血糖や脂質異常の方は、病気を進行させないための治療を早期に開始する
- 健康診断やがん検診などをきちんと受診する
など