糖尿病について
糖尿病を患っている方は非常に多くいらっしゃいますが、初期の段階では自覚症状が殆ど現れません。そのため、健康診断で血糖値の高さや尿糖を指摘されても、必要な治療を受けずに放置されている方も少なくないようです。しかし、糖尿病になると高血糖の状態が続くため、全身の血管や臓器に様々な悪影響を及ぼします。健康で長生きするためにも、出来るだけ早い時期から医療機関を受診し、糖尿病の治療を始めるようにしましょう。
糖尿病の怖い合併症
長年に亘って糖尿病を放置していると、様々な合併症を引き起こします。例えば、神経に栄養を送り届ける毛細血管の障害により、糖尿病性神経障害が出現します。手や足の感覚神経がきちんと機能しなくなり、指先が痺れたり、痛みを感じにくくなるのです。さらに進行すると、運動神経にも障害が現れ、筋肉に力が入りにくくなったり、顔面神経の麻痺などが生じます。このような末梢神経障害が起こると、怪我ややけどの際に患部が化膿し、壊疽を起こすこともしばしば見られます。
また、目の網膜にある細い血管が詰まったり出血したりし、視力が低下することもよくあります。きちんとした治療を受けないときは失明のリスクも高まります。
さらに、血液を濾過してくれる腎臓内の毛細血管が徐々に痛んでいき、血液に含まれる老廃物と必要な栄養素をきちんと分別することが出来なくなります。これによって腎不全などを引き起こし、週に3回程度、専門の医療機関で人工透析を受けないと命に関わりかねない事態となるのです。
このような症状の方はご相談を
- 健康診断などで「血糖値が高い」と指摘された
- 喉がよく渇く、水をよく飲む
- 尿の回数が増えた、尿のにおいが気になる
- 体重が急激に増加、または減少した
- 最近、疲れやすくなった
- 満腹感が得られない(いくらでも食べられる)
- 手足がしびれる
- 足がむくむ
- 皮膚が乾燥して痒い、皮膚に出来物ができやすくなった
- やけどや怪我をしても、あまり痛みを感じない
- 切り傷やその他の皮膚の傷が治りにくい
- 視力が落ちてきた、目がかすむ
- 意識が混濁することがある
など
糖尿病の種類
糖尿病には幾つかの種類がありますが、日本人に圧倒的に多く見られるのは2型糖尿病です。膵臓という臓器で作られるインスリンがうまく機能しなくなることによって血糖値が高くなってしまうタイプであり、糖尿病患者の約95%を占めています。以前は中高年の方に発症することが殆どでしたが、食生活の欧米化などを背景として、現在は10代、20代で発症することもめずらしくありません。
2型以外では、インスリンの産生量自体が極端に減少している1型糖尿病が少なからずおられます。主に小児期に発症することが多いと言われていますが、青年期に入ってから突然発症することもあります。この他、妊娠をきっかけとして血糖値が高くなる「妊娠糖尿病」、インスリン作用に関わる遺伝子の異常、がんなどの疾患が原因となるタイプの糖尿病もあります。
糖尿病の治療
糖尿病が発現してしまうと、現在の医学では完治させることは出来ません。しかし、糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、生活習慣を見直すことによって糖尿病の合併症リスクを軽減することは十分に可能です。
血糖値を適正に近づけるには、血糖コントロールを継続して行っていくことが重要です。まずは食事療法と運動療法を並行して行います。これだけで血糖値が基準値に近づくケースもあります。しかし、食事療法などで十分な効果が見られなかったときは薬物治療が必要になります。